新年あけましておめでとうございます。
今年の目標として、株式売買による資産運用をして手持ちのお金を増やしてやろうと目算していました。
余剰資産としてなんとか家計から絞り出した30万円(現在は+5万投入の35万元手)で始めた資産運用ですが、この前の決算発表で大きく伸びた銘柄があったので嬉しくてブログ更新しています。
ちなみに、自分の現在の状況は以下です。

ネット証券会社はSBI証券、ビュワーはロボフォリオというアプリを使っています。現在は4社を見繕って保有していますが、果たしてどうなるか楽しみです。
ちなみに、この前の決算発表で大きく伸びた会社は(2471)エスプールという会社です。決算での株価の伸びに驚いて20%の利益が出たところですぐに売ってしまいました笑
以下に売買ログを書いておこうと思います。
これを基に、どうやれば利益を上げれるのか、自分なりに考えていける足がかりになればいいなと思います。
Contents
売買ログ
買い:715円→売り:864円 単位100株 (現在値:921円 2021/1/21現在)
2020/12/25→2021/1/14 利益:+14,900円
何故売買に成功したか?利益を上げられたか?
買った理由は?
・増収率、経営増益率が3年連続でプラスだった
・ROE,ROAがとても高かった
・週足の長期移動平均線の上くらいに値段があり、伸びそうだった
・HPを確認して、他にも事業を広げそうな勢いを感じた
(新卒採用のページに給料がちゃんと記載があった)
・信用取引残が買い売り平衡な感じだった
何故そのタイミングで買った?
・株探ニュース(SBI証券アプリ上)で近日決算発表銘柄でたまたま見つけた
売った理由は?
・決算発表が出て20%の利益が出たため。
何故そのタイミングで売った?
・20%到達したので特に理由はなく切った。
考察
こうやって記録を残すと、適当なフィーリングで決めて売買しているな、という印象を受けます。
やはり一番は、「売った理由・タイミング」です。
買う理由は上記のように自分で何となく見定めて買えているように見えますが、売るときは利益20%だけ見ていて特に目標なく切っています。
果たしてこれが良いのか悪いのか、判断しかねるところですが、売る目標株価を自分で設定できるようになる必要があると感じました。
これはまた別途、勉強して記録しておきたいと思います。
2番目に気になったのは、「買うタイミング」です。
今回は、”偶然にも”株探ニュースで近日決算発表銘柄を見ていた時に、”たまたま”エスプールのチャートを見たことが買うきっかけとなりました。偶然に頼った銘柄探しをしていても埒が明かないので、銘柄を探索する手段を決めておきたいなと思います。
他にも、「買った理由」で見ている定量的な指標を、他の同業種の銘柄と比較して相対的に高いのかどうか判断するなど、課題はまだまだありそうですが、一旦上で挙げた2点を当面の到達目標として学習していこうと思います。
コメント