こんにちは!管理人のsoichiです!
前回は、やりたいことが見つからない人が陥ってしまいがちな考え方について書いてきました。
今回は、そんな人に是非やってもらいたい簡単な3つの方法を紹介したいと思います。
Contents
「もしなんでも叶うとしたら何を願う?」と自分に問いかける

例えば、あなたがアラジンの魔法のランプを手に入れて、(男性はドラゴンボールに置き換えてもいいです笑)ジーニーに制限無くお願いが出来る状態にいると仮定しましょう。
その際に、自分にとって都合の良い願いを出来るだけたくさん思い浮かべてみるのです。
そして、出来ればその願いを紙やスマホのメモなどに箇条書きでいいので書き起こしてください。文字に起こして視覚化することは、イメージ力を上げるためにものすごく大事です。
またその紙やメモは、自分の部屋などの目に付きやすい場所などに置くようにしましょう。
定期的に自分の願いを見ることで、自分の願いを再認識し、頭の中がクリアになります。
その結果、今やるべきことが見えてきたり、単純に願いが叶った時の嬉しい気持ちを習慣的にイメージするようになるので、無駄に悩む時間が減って行動力も上がります。
日本では、協調性を重んじる思考が一般的とされていたり、または家庭環境によって、身勝手なのは良くないと自動的に刷り込まれている人が多数います。
もちろん思いやりがなく、わがままを表に出したり毎回本音をぶつけてしまうのは、良いことではありません。
しかし、このような人達は自分の本音や願いというものを無意識に心の中に押し込んでしまっている方が多いです。
何を感じて、どう思ったかを抑え込む必要はないのです。表にさえ出さなければ、周りと衝突することもありません。
頭の中だけは自由にすることを自分に許可して、たくさんの願いや望みを見つけていきましょう。
やりたいことを細分化して、今すぐにできる小さな一歩を見つける

もしあなたが絵を描きたいと思った時、いきなり何万円もする道具を揃える必要はありません。
まずは100円ショップで画用紙とペンを買って、デッサンをしてみるという程度から始めてみましょう。
もしあなたがYouTuberになりたいのなら、いきなり高いカメラやマイクを買う必要はありません。
今持っているスマホで短い動画でいいので何か撮ってみるだけで良いのです。
ギターが上手くなりたいのなら、最初は毎日10分だけでも基礎練習を行うようにするだけで充分です。
やりたいことに触れる機会が増えると、人は自然と自らステップアップを望んでいくようになります。そこに割く時間を増やしたり、新しい道具を買ったり、やり方を工夫しようと考えを自ずと持ち始めるようになります。
最初から「やりたいこと」と「お金を稼ぐこと」を結びつけない

「やりたいことをする」と聞くと、あたかもそれで利益を生んで生活をしなければいけないと思い込んでいませんか?
まず、そのような思考をやめましょう。
「やりたいことをする」とは「自分の気分が上がること」と捉えてみてください。
気分が上がることであれば、なんでも良いのです。料理、読書、カフェめぐり、映画鑑賞、好きなだけお菓子を食べるなど。
そうすることで、やりたいことについて難しく考えなくなり、アイデアが浮かぶようになります。
アイデアがたくさん浮かべば、それを実行する機会と費やす時間が増えます。そうすると、どんどん夢中になって楽しくなり、さらに費やす時間が増えます。
そして結果的に、プロフェッショナルとなり収入に繋がったという人が世の中にはたくさんいます。
まずは、自分の気分を良くすること。これを目的にやりたいことについて考えてみてください。
まとめ
以上が、やりたいことを見つけるために今すぐ始められる3つの方法です。
人生は短いとよく言われておりますが、人類の寿命は伸び続けています。あと50年、60年もある人生で本当に今やっていることは必要ですか?
50年もあれば、新しいことを始めて夢を叶えることは充分に可能だと思います。
何をするにも遅すぎることは決してありません。人生は誰もが楽しく生きるべきです。
自分の中の思考の制限を外して、まずは小さな一歩を踏み出していきましょう。
コメント